競馬ブックメーカーは、最近注目を集めています。数多くある競馬ブックメーカーの中から、初心者でも簡単に使えるものや、賭け金が低くても楽しめるものなど、おすすめの5選を紹介します。それぞれの特徴を知り、競馬をもっと楽しむために利用してみましょう。
競馬ブックメーカーおすすめ5選
【オススメ】10Bet
イギリス&アイルランドの競馬と香港や南アフリカなどのインターナショナルの競馬に賭けることができます。
10Betのサイトのインターフェイスはスポーツベットに馴染みの薄い私たちにも優しい作りになっています。基本的には前述のとおり単勝と複勝に賭けることになりますがトライキャスト、フォーキャストという日本で言うところの三連勝式や馬連にあたる賭け方も可能。
ただレース映像を見ることができないので、結果を待つのみになります。
そもそも今回紹介する中で競馬を取り扱っているのは10BetくらいなのでブックメーカーでJRAや地方競馬などの日本の競馬に賭けたいという人には他のブックメーカーを当たっていただいた方がいいかもしれません。
188Bet
競馬は取り扱っていないものの、ブックメーカーとしての規模はまぁまぁあります。日本では人気があまりありませんがブックメーカーで使えるボーナスは結構いい内容ですので、流行らないかなーと思っています。
このブックメーカーで遊べるスロットはご丁寧に全て日本語に翻訳済みです。ちょっとだけ話題になっていたのですがGonzo’s Questがここで出せないほどの意味に訳されていて盛大に笑いました。一度調べてみては?
前まで、日本語で訳されたものを検索しないとお目当てのスロットに行き着くことができなかったためにかなり操作性が悪いものだったのですが、プロバイダーで検索できるようになり非常に良いと思います。
カジノエックス・ジョイカジノ
同じ運営元が運営するこのブックメーカーはブックメーカーでも遊ぶことが可能です。しかしながら、若干信頼性に不安があるので上の2つのブックメーカーと比較するとあまりおすすめはできません。
ベットティルト
最近外観やサイトの見た目がガラッと変わって使いやすくなったカジノ併設のブックメーカーです。旧カジノ倶楽部ジャパン。ここも競馬の扱いはありません。
たまたまだといいのですが、11/10日現在一日中アクセスできない状態が続いています。前進のカジノ倶楽部ジャパンは急に閉鎖してしまったのでその二の舞にならないといいのですが…
ウィリアムヒル
ウィリアムヒルは、イギリスの大手ブックメーカーです。ただ、日本競馬についてはあまり力を入れていないようです。
本来ならばここでJRAや地方競馬に賭けることのできるブックメーカーを紹介していきたいところですが、G1のエリザベス女王杯の当日だというのに大手のWilliams HillでさえもJRAのレースに賭けることができませんでした。
ジャパンカップレベルのG1でないとブックメーカーの方も取り扱わないようです。
この記事はブックメーカーに関するものですので、悪い点を挙げだしたらきりがないJRAと良い点が多い地方競馬の話はこれくらいにしてブックメーカーのまとめに入ります。
よくある質問
競馬ブックメーカーについて、よくある質問をまとめました。
ブックメーカーとJRAの賭けの違いは?
JRAはパリミュチュエル方式に対し、ブックメーカーのオッズはブックメーカー方式といいます。このオッズはブックメーカー側が色々な要素をもとにお客に提示するものになるため、場合によってはブックメーカーは大きな損をかぶることがあります。
ブックメーカー方式では、賭ける時点ですでにブックメーカーの設定した配当率が発表されている。
しかしながらそこはプロの賭け屋ですから、ブックメーカーが損を出すということはほとんどありません。人気どころのオッズを上手く調整して儲けがでるようにしています。
また、パリミュチュエル方式はオッズが締切になり初めて確定されますがブックメーカー方式では投票した時点でのオッズが適用されます。ただ、競馬ではSP(スターティングプライス)といって締切時点のオッズが適用されることがありますので表記がある場合は注意してください。
また競走除外やレースが無効になったときは賭け金が戻ってこないことも。還元率は95%ほどと、高いことが特徴ですがそういうリスクがあることも理解しておきましょう。
ブックメーカーで連勝の賭けはできる?
今回紹介するブックメーカーは競馬の愛好家からすれば若干もの足りなく感じるかもしれませんが、一部の大レースや注目レースを除き単勝と複勝しか賭けることができません。
一応の説明として単勝はそのレースの1着である場合、配当がでる賭け式で複勝は5~7頭立てのときは1,2着。8頭以上の場合は1~3着の場合配当を得ることができる賭け式です。
ほとんどサイトで単勝・複勝と日本語表記となっていますが、英語に直すと単勝はWinまたはSingle、複勝はPlaceまたはShowという表記となります。これらのことは最低限覚えておいた方がいいかもしれません。
ブックメーカーでアービトラージはできる?
アービトラージとはブックメーカー方式で提示された金額を他のブックメーカーとの差異を利用して利ざやを稼ぐ方法です。ブックメーカーだけでなく投資の世界でも行われる方法になります。
しかしながら、この方法はほとんど使えないものと思ってください。オッズの歪みを発見しても旨みがあればすぐにオッズが修正されて変動していきます。
そしてそもそもアービトラージを禁止しているブックメーカーも多いことは事実。アービトラージが発覚すると最悪の場合はベットの取り消し措置などがあります。注意してください。
JRAが発売する海外のレースの馬券をアービトラージすれば儲けがでる?
ブックメーカーの発表するオッズとJRAの発売する海外レースのオッズの隙をついた馬券を買えば儲けがでる。そのようなことを聞いたことはありませんか?これをアービトラージというのです。
JRAは日本の馬が出場する場合に限り、海外のレースを発売するようになりました。JRAが海外のレースを発売するといってもパリミュチュエル方式であることは変わりはないので、日本馬が人気になる傾向が強いです。
そこを狙ってブックメーカーで日本馬を買い、JRAが販売する馬券では海外勢の馬券を買えばどうなるのかというと最近では広く知られる方法になってきたため、それほど旨みはない印象となります。
まとめ
- JRA開催はブックメーカーで取り扱っているところはほぼない
- 海外の日本馬が出場する大レースではアービトラージできる場合もあるがあまり旨みはない
- ブックメーカーのオッズはブックメーカー方式で、JRAのオッズはパリミュチュエル方式で出される
- 競馬ができるおすすめのブックメーカーは10Bet
日本の競馬ではジョッキーはとてもリスペクトされる存在ですが、欧州やアメリカではレースの駒にすぎないと見られていて日本の街中でサインを求めれて大変驚いたとルメールだったか誰かは忘れてしまいましたがそう言っていた外国人ジョッキーのことを思い出しました。
欧州ではデットーリやR.ムーア香港ではマジックマンの異名をもつモレイラなど名ジョッキーと呼ばれる騎手が多く存在しますが、近年のJRAでは上手い騎手と言われるとミルコやルメールとなってしまい複雑な心境です。
いっそのこと海外のジョッキーに門戸をさらに広げて国際化を図ると面白そうだと思うのですが、いかがでしょうか。
JRAで結果を出せている若手のジョッキーは話題の藤田菜々子騎手くらいでしょうか。データ上からも、地方に遠征にきていてレース映像をみても随分追えるようになってきたなという印象です。
男社会の競馬界に風穴を開けることができるのか今後の女性ジョッキーの活躍に注目です